小楠リコのGENESISを購入した

キャリサバのGENESISキャラクターは、魅力的なものが多くて悩ましい選択だったが、最終的に私が選んだのは小楠リコ。選んだ理由は後述するが、端的に言うと「ズボラ系プレイヤーの最適解」だと感じたから。

小楠リコのスキルは評価が低め

キャリサバのキャラクターは、スキル性能や戦術においてかなり個性が分かれる。

その中で、小楠リコのスキルは少し不遇だと言える。特に序盤のスキルが「使いづらい」と評価されることが多い。
通常スキルは範囲が狭く、効果が発動するタイミングやエリアがランダムで、操作も若干手間がかかる。
そのため、他のキャラに比べて「安定感」に欠けるという印象を持たれがちだ。

私が小楠リコを選んだ理由

性格スキル「議論家」との相性で性能が化ける

小楠リコのスキル性能を大きく変えるのが、性格スキル「議論家」との組み合わせだ。
この効果により攻撃範囲が1.3倍に拡張され、通常時は扱いづらかったスキルの有効性が一変する。

パッシブも合わせるとエリアがジャギるくらい大きくなる

敵を引きつける必要があるという構造上の弱点も、範囲拡大によって緩和される。

リコの本領は、「条件が整ってからが本番」であり、単体評価だけでは真価を見誤りやすい。

プレイスタイルとの親和性が高かった

私自身のプレイスタイルは以下の通りだ:

このようなプレイスタイルにおいて、小楠リコの特性は極めて親和性が高い。
被弾を前提とした回復スキル立ち回り型の攻撃設計自動回収による省エネプレイ
まさに、「ズボラ系プレイヤーにとっての最適解」だった。

ver1.0.3で通常・覚醒スキルともに大幅強化

以前は使い勝手に難があったリコだが、ver1.0.3アップデートでスキル構成が強化された。

これにより、序盤〜終盤まで安定して戦えるキャラへと進化
単体では扱いづらかったスキルも、他の要素と組み合わさることで、戦術的に意味のある選択肢になった。特にミッドナイト理詰めとの掛け合わせで殲滅力が大幅に上がり、生存率が高まる。

参考GIF

序盤は攻撃エリア内で待機するだけ
覚醒スキルの間に挟まって回復倍増

まとめ:プレイスタイルに合うキャラ選び

小楠リコは、初見の評価だけではわからない、独特の強さがある。

リコの魅力は、

回収範囲の広さ

回復スキルでの継戦力強化

議論家とのシナジーで範囲が広がる攻撃型キャラに変貌

これらが組み合わさることで、ズボラ系プレイヤーにとっては最適解キャラだと言える。

選んだ理由はシンプルで、効率的に戦いながら、継続的に強さを発揮できるから
これが小楠リコを選んだ最大の理由だ。

そして、もし今後性格スキルに悩むことがあれば、性格スキル「議論家」の強さに注目してほしい。議論家が持つ攻撃範囲の拡張効果は、思っている以上に強力で、特に範囲攻撃系とのシナジーは抜群だ。

もちろんビルドの方向性もあるし、私自身が全ての性格スキルを使用したわけではないのだが、議論家は間違いなく上位Tierに入る性能を持っている。

とはいえ、この性格スキルはEPICキャラから解放されるもので、現時点でステージをクリアできているのであれば、無理に入手する必要はないだろうしかし、議論家の性格スキルを手に入れれば、ゲーム体験は一変することは間違いない

もし将来的に、より高難易度のステージやイベントステージなど、ゲームの進行に大きな影響を与える要素が追加された際には、議論家の力が大いに役立つはずだ。今はまだ無理に追い求める必要はないが、いずれその価値を実感できる日は来るだろう。